Ryukoen 柳光園 柳光園への入所 入所を希望される方は、お住まいの市町村高齢者福祉担当窓口へ申し出てください。 直接、柳光園に申し込むことはできません。 施設の種類 老人福祉法による養護老人ホーム(介護保険法による介護老人福祉施設) 名称 養護老人ホーム 柳光園 設置主体 社会福祉法人 やまと医正会 住所 〒839-0243 福岡県柳川市大和町塩塚1376-1 交通機関 西鉄大牟田線「塩塚駅」下車徒歩15分 TEL 0944-76-5027 柳光園への入所 入所を希望される方は、お住まいの市町村高齢者福祉担当窓口へ申し出てください。 直接、柳光園に申し込むことはできません。 入所対象者 満65歳以上の方で、環境上の理由及び経済的な理由により在宅で生活していくことが困難な方が対象です。要介護認定者かどうかは問いません。 入所までの流れ お住まいの市町村高齢者福祉担当窓口へ入所の申出を行ってください。 申出を受け、入所が望ましいかどうか市町村の入所判定委員会の判定を受けます。 入所が望ましいと判定された後、市町村から柳光園へ入所の依頼が行われます。 柳光園において面接、審査の後、入所の受託が可能かどうか市町村へ回答します。 入所の受託の場合、市町村から入所申出者へ入所の決定が通知されます。 柳光園に入所となります。 ※なお、空きがない場合は入所の順番が来るまで待機していただくことになります。 入所後について 入所されましたなら、自立した生活を営むことができるよう支援、社会復帰の促進に資する助言・指導に努めます。 食事、健康管理、衛生管理、生活相談等適切な処遇を行います。 費用について 入所者の対象収入に応じた利用負担金を市町村へ毎月納めていただきます。 柳光園の沿革及び制度について 昭和31年6月1日:柳川市上宮永町善吉に養老院「善(ぜん)吉(きち)園(えん)」を開設(定員41)。 (老齢のため独立して日常生活を営むことの出来ない者の保護施設) 昭和38年:老人福祉法の制定により養護老人ホームに名称変更され、国及び地方自治体の措置義務が確化された。(保護から措置へ) 昭和58年8月10日:柳川市養護老人ホーム「柳光園」に名称変更し、柳川市佃町1170番地1に新築移転する(定員50名)。 平成18年4月1日:「養護老人ホームの設備及び運営に関する基準」が改正施行される。 (入所者の介護保険サービスにより対応できるようになった) 平成22年4月1日:社会福祉法人やまと医正会へ経営委譲。 令和2年9月佃町から大和町に新築移転。 【 柳光園 】のお問い合わせ